雪と桜 山形市内の桜は終わってしまいましたが、ずっと気になっている場所があります。 112号線、月山道を上りかけたところ、眼下に広がる集落で、まだ雪で埋め尽くされてるところ、ひょっとしたら、雪がのこっているまま桜が咲いちゃうんじゃないかしら?と思われました。 で、5月2日、行ってみました。 花はまだ開いていませんが、まもなく開きそうにピン… トラックバック:0 コメント:4 2012年05月05日 続きを読むread more
早春の高館山へ Ⅰ 先日、思い立って鶴岡に行ってみました。 高館山のふもと、下池の周りの、早春に咲く花が気になって様子を見に行くことに・・・。 今回は高速を使わず、山道を通って行くルート。 平地から少し上ると道路脇には雪が残っています。 そしてそしてさらに上って西川町近辺はまだしっかり雪が残っています。 この時期にこんなに… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月24日 続きを読むread more
ちょっとだけ雪景色。 きのう、ちょっと用事で鶴岡まで行ってきました。 時間の関係上ほとんどUターンでしたが・・・^_^; 山は、もう紅葉を越えて雪が積もっていました。 道路は乾いていたんですけど。 月山。山形側からの姿です。(月山湖付近にて) 月山。鶴岡側からの姿です。(櫛引SAにて) 鳥海山。 帰り道、ちょっと… トラックバック:0 コメント:12 2010年11月18日 続きを読むread more
温海へ行ってきました。 11月10日~11日、鶴岡の温海に友人達4人で行ってきました 前日、9日は強風&雨、翌日10日もお天気はあまりよくなく、庄内地方は強風注意報が出ていました。 運転手はわたし^_^; 案の定、月山道の山道は気温3℃、雪も舞っていました。 なんでこんな時季に設定しちゃったんだろう?と悔やんだりもしましたが… トラックバック:0 コメント:6 2010年11月14日 続きを読むread more
吹雪の中 鶴岡へ 先週はまるで冷蔵庫の中にすっぽりと入ってしまったかのような日々が続きました。 今冬一番の『冬』でした。 そんな冬の〆がきのう、土曜日の地吹雪体験でした。 2月6日 土曜日は、去年11月に100歳で亡くなったわが師匠のお別れの会の日でした。 場所は鶴岡。 バスで行くつもりはしてたのですが、夫が送っていこうか、と言います。… トラックバック:0 コメント:10 2010年02月07日 続きを読むread more
鶴岡へ 北海道に住む従姉妹が、出身地の鶴岡で絵の個展をすることになりました。 期日は1月21日~1月23日まで。 それって、ちょうど寒波の居座る期間と重なっていました。 さて、いつ行ったらいいか考えました。 天気予報によれば気温はどんどん下がっていくようでした。 1月21日、この日は朝は雨でした。 気温も高く、生暖かい風さえ吹い… トラックバック:0 コメント:4 2010年01月24日 続きを読むread more
母の四十九日でした。 しばらく寒い日が続いておりましたが、「昭和の日」のきのう、久しぶりの青空の中、母の四十九日の法要のために鶴岡に向かいました。 鶴岡に向かう112号線、月山道は長い冬に終わりを告げ、新緑のときを迎えておりました。 上のほうはまだ雪が残っています。 鶴岡市内から見える月山。 前日には雪が降ったということで… トラックバック:0 コメント:12 2009年04月30日 続きを読むread more
お盆 2008年7月13日 晴れ 32℃ 19℃ (晴れ 27℃ 19℃) 鶴岡のお盆で、お墓参りに行ってきました。 鶴岡の旧市内だけが新のお盆になっています。 月山道の途中、月山ダムの駐車場にある月の女神の像。 鶴岡市内を走る内川。わたしにとってはなつかしい風景。 お寺の近くで撮影。 藤沢周平の小説で有名… トラックバック:0 コメント:4 2008年07月14日 続きを読むread more
七夕でしたが・・。 2008年7月7日 雨時々曇り 26℃ 21℃ (晴れ 28℃ 18℃) 鶴岡に行ってきました。 普通ならあいにくの雨、というところですが、今まで雨がなかったので、運転していてもその雨が心地よかったです。 鶴岡までの道のり、112号線を時々携帯で撮ってみました。 幻想的な霧の風景を撮りたいところでしたが、目的を果たす… トラックバック:0 コメント:2 2008年07月08日 続きを読むread more
入道雲 2008年6月21日 晴れのち一時雨 31℃ 20℃ (曇り 24℃ 20℃) 訳あって^_^; 急遽鶴岡に行ってきました。 なにしろ鶴岡までは一般道で2時間ほど、高速でも1時間40分ぐらいはかかります。 許されている時間は10時から4時。 そそくさと行ってそそくさと帰ってこなければなりません。 じっくりと撮影もしたい… トラックバック:0 コメント:2 2008年06月22日 続きを読むread more