久々の朝の西蔵王♪ 前日まで梅雨時特有のどんよりした曇り空だったのですが、きのうの朝はまるで梅雨明けしたかのようなすっきりした青空でした。 5時に目が覚めたので、庭仕事の前に久々に西蔵王に向かってみることにしました。 去年の豪雨のとき、わたしの好きなよく通ってた西蔵王へ行く道路が土砂崩れで通行止めになっていましたが、ようやく一年ぶりに通行止め解除になり… トラックバック:0 コメント:4 2014年07月07日 続きを読むread more
開花ラッシュ 山形の市街地の桜はすっかり終わり、後を追うようにハナミズキで彩られ、それももう終わりに近く、季節がどんどん変わっていっています。 今年はもういいかなと思いましたが、きのう、やっぱり後ろ髪が引かれて西蔵王の大山桜を見に行ってきました。 留めの桜です。 ゴールデンウィークのころがピークだったらしく、桜はほとんど散っていましたが、だ… トラックバック:0 コメント:2 2014年05月09日 続きを読むread more
晩秋に咲いている花 先日の急な冬モードから一転、こちらの地方にしては暖かい日が続いていました。 きのうは小春日和といった雰囲気の日でした。 日差しを受けるたびに少しずつ開いていってるミニバラ・ジュピター、けなげです。 ピンクサクリーナもちらほら咲いてるんですが、一生けんめい咲いてもここまでかな~? 先日、花友さんから届いたお花の… トラックバック:0 コメント:4 2013年11月24日 続きを読むread more
野草園。 一昨日、思い立って西蔵王にある野草園に行ってみました。 標高600m近いところにある野草園はひと足先に晩秋の雰囲気でした。 晩秋に咲く一輪の花という感じのアカツメクサ。 まもなく冬期閉園の時を迎えることでしょう。 明日は立冬とか・… トラックバック:0 コメント:4 2013年11月06日 続きを読むread more
今年も大山桜 西蔵王の大山桜、やっぱり弘前公園の桜満開のニュースを聞いて行ってみるとちょうどいいようです。 きのう夕方、行ってみました。 一日お天気のいい日だったので、夕日に映える桜がいい雰囲気。 久々にテレビ塔のところまで行ってみると夕日が山形市内を照らしていい感じに・・。 ここにある桜の木はほとんど… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月10日 続きを読むread more
猛暑日が続いています。 連日、猛暑日が続いています。 太陽が異常なほどギンギラギンです。 それでも季節は確実に秋に向かっているようです。 夕方、久々に西蔵王に走りました。 ススキが夕日に映えていました。 庭のルコウソウが今になって勢いが出てきました。 ハナトラノオはなかなかきれいに咲きそろわないながらも咲いて… トラックバック:0 コメント:4 2012年09月16日 続きを読むread more
大山桜 桜の〆はなんといっても西蔵王放牧場の桜です。 去年は震災のせいもあってなんとなく桜の気分でなくて、行ったことは行ったんですが、雨の日だったし、駐車場に止めた車の窓からちょっと撮っただけに終わりました。 今年は去年の分も、と思い、連休も明け、ようやく晴れたきのう、行ってみました。 やっぱりこれを見ないと今年の桜は終わりません。 … トラックバック:0 コメント:10 2012年05月08日 続きを読むread more
野草園オープン 4月1日は毎年野草園のオープンの日となっています。 標高500mほどのところにある、西蔵王の野草園は、冬は雪に覆われるため閉園し、4月1日に開園となります。 暖冬傾向だった近年、たいがいオープンの日あたりには雪もだいぶ消えているはずなのですが、今年はやっぱりすごいです(>_<) 去年も多いなと思ったのですが、今年はこと… トラックバック:0 コメント:2 2012年04月03日 続きを読むread more
晩秋 今朝は最低気温がとうとう0℃になりました。 我が庭の紅葉もピークを過ぎ、落葉が始まっています。 下の画像は在りし日の姿です。 11月18日 ウメモドキ 11月15日 11月22日 そしてきょうの龍山の姿です。 きのうまで冷たい雨の日が続きました。 里のほうはまだ積もるような雪は降らなか… トラックバック:0 コメント:10 2011年11月26日 続きを読むread more
季節は巡り・・ 酔芙蓉は変形ながらもよく咲いてくれています。 ただ、この季節のせいか三日がかりのようです。 これまでに5、6個咲きました。 花の終わりはこんなにもピンクが濃くなるんですね。 きのうきょうと気温は24℃まで上がり、暑かったです。 酔芙蓉も喜んでいたかもしれません。 それにしても今年、この花が見られてよかったです… トラックバック:0 コメント:10 2011年10月16日 続きを読むread more
ようやく平年並みの気温 一日雨が降ったおかげでカラカラにかわいていた地面は潤い、花たちも元気を取り戻した感じ。 予想最高気温が26℃ということなので、日中でも園芸仕事ができそうと思い、早朝にあわてて百目鬼に行くこともないなと思っていたのですが、せっかく早く起きちゃったので、西蔵王に行ってみました。 5時前、一筋の明かりが・・・ 車のライトに照… トラックバック:0 コメント:10 2010年09月09日 続きを読むread more
いいお天気の日曜日♪ しばらく色のない記事が続きましたが、24日日曜日は晴天となり、ちょっとは色のある記事になりそう(^^) クロッカス(ん? ヒヤシンスかな?)も芽を出していたのね♪ なかなか撮ってあげられてなかったヤブコウジの実 クリスマスローズも花が咲きかけているんですが、そこに雪が降ったり急激な気温ダウン… トラックバック:0 コメント:10 2010年01月26日 続きを読むread more
初雪・・・ きのう(11月2日)、東京から来形の友人一家と山寺~志津温泉へ。 一家といっしょにやってきたのは冬将軍! さすが、最強の雨男雨女一家(>_<) それでも山寺に行くあたりは雨も止んでまずまずのお天気。 立石寺への長い階段を昇るのは断念し、一応雰囲気を楽しみ、一路志津温泉へ向かいました。 … トラックバック:0 コメント:17 2009年11月03日 続きを読むread more
中秋の名月 きのうは米沢の天地人博に行ってみました。 山形はことしは大河ドラマの影響で特に米沢が大賑わいです。 「うこぎソフト(ウコギ入りのソフトクリーム)」がおいしかったです♪ (・・・ってそればっかり・・^_^;) そのあと、川西町のダリヤ(江戸時代からの呼び名そのままに「ヤ」にしているそうです)園に行ってみまし… トラックバック:0 コメント:12 2009年10月04日 続きを読むread more
西蔵王の朝 日曜日の朝、朝日が呼んでいたので、西蔵王にお散歩がてらに行ってみました。 コスモスも咲いてルンルン♪ エノコログサ(ムラサキエノコロかな~?)も朝日に光っていて、 ツユクサはまだ咲いていて、 三本木沼では釣り人たちが朝早くから釣りを楽しんでいて、 ソバ畑ではソバの花が満開になっていて… トラックバック:0 コメント:10 2009年09月08日 続きを読むread more
萩 きのう、午後から用事で西蔵王へ。 もう萩の季節を迎えていました。 ちょっと気になった実。 なんだろう? 帰ってからいろいろ調べてみたけどわからなかったです。 トラックバック:1 コメント:10 2009年08月26日 続きを読むread more
朝のお散歩 先日、久々に西蔵王へ朝のお散歩に行ってみました。 日差しは7時前にもかかわらずけっこう強かったのですが・・・・。 少しずつ秋の気配が・・・。 蓮はまだ元気でしたけど。 そのあと、その下にある悠創の丘に行ってみました。 枯葉が落ちていて、なんだかね~・・・・。 … トラックバック:0 コメント:24 2009年08月22日 続きを読むread more
梅雨入り 我が県もきのう、梅雨入りしたようです。 春が遅い割には梅雨は人並みなんですよね・・・ なかなかいいときがないな~・・・。 きのうの空はどんより・・・ 夜になって雨になりました ちなみに前日の夕方の空はこんなふう。彩雲でしょうか? … トラックバック:0 コメント:16 2009年06月11日 続きを読むread more
野草園に行ってみました。 27℃と気温がぐんと上がったきのうでしたが、前日の雨も上がり、前から約束していた友と市の野草園に行ってみました。 今、クリンソウが咲き始め、サクラソウが満開でした♪ リュウキンカも咲いていました。 オキナグサはそろそろ終わり・・・ なるほど、おじいちゃんのお髭みたい?・・・ 新緑がき… トラックバック:0 コメント:14 2009年05月20日 続きを読むread more
新緑の放牧場 西蔵王放牧場、5月8日の様子です。 まだまだ桜が元気でした。 春紅葉が始まり、一番美しい季節♪ ヤマブドウの葉の赤ちゃん、すてきな色合い♪ 元気な牛になるための放牧もはじまりました。 きれいな景色と空気の中でおいしい牧草を食べて元気な牛になってね{%表情ニコニコdeka%… トラックバック:0 コメント:12 2009年05月12日 続きを読むread more
放牧場の大山桜Ⅲ ゴールデンウィーク、5月3日は、東京から琴仲間のご一家がいらして、西蔵王にあるペンション三百坊さんにて合宿をしました。 ちょうど大山桜とそろそろはじまった新緑とのコントラストが美しい時期です。 薄曇りではありましたが、わずかに差し込む朝日につられて牧場のほうに行ってみました。 桜は、散りかけてはいましたが、まだまだ美しさを残し… トラックバック:1 コメント:4 2009年05月05日 続きを読むread more
放牧場の大山桜 Ⅱ 朝、西蔵王放牧場に行ってみました。 桜の様子を見に。コンデジでの撮影です。 どうやら今年、桜は、根元に踏み込む人が多くなったために、元気がなくなったので、近づかないように有刺鉄線の外から観賞することになったようです。 そこからさらに登って行ってみました。 咲いていました … トラックバック:0 コメント:8 2009年05月01日 続きを読むread more
放牧場の大山桜 このところ寒い日が続いています。 最低気温が3℃とか5℃・・・ 最高気温も9℃とか、11℃・・・ そんな中でしたが、西蔵王の放牧場の大山桜が気になり、行ってみました。 駐車場にいるとなんと、霰が・・ 寒いはずです。バックの竜山には白い帽子・・ 早々に帰ってきました。 でも、桜は間違いなく開花が進んでおりました。 … トラックバック:0 コメント:8 2009年04月28日 続きを読むread more
悠創の丘 きのうきょう、雨模様のはっきりしないお天気が続いています。 こういう日は桜も庭仕事もお休みにしてホッと一息です。 たまった写真の整理にちょうどいい時間がとれました。 それで、きのうの続きですが、あのあと西蔵王から下りて、悠創の丘に行ってみました。 ここしばらくこの季節に来てなかったせいもあるのですが、大山桜の木がずいぶん大き… トラックバック:0 コメント:10 2009年04月22日 続きを読むread more
大山桜。 そろそろ市内の桜も散るときを迎え、桜前線は少しずつ山の方に上がっていってます 霞城公園が散りはじめるころ、西蔵王の大駐車場のところの大山桜が見ごろになります。 18日朝、行ってみました。 ここは木蓮もいっしょに咲くのでピンクと白のコラボが楽しめます♪ 桜の向こうには市街… トラックバック:0 コメント:6 2009年04月21日 続きを読むread more
紅葉 2008年11月6日 晴れ 22℃ 5℃ (14℃ 7℃) きのう、11月6日はなんと!22℃という、暖かいというよりは、暑ささえ感じるようなお天気。 そんな中、庭のもみじが一気に色づきました。 百目鬼農園をひと片付けしたあと、西蔵王へ。 三本木沼もだいぶ色づいていました。 そのあと、西蔵王… トラックバック:0 コメント:8 2008年11月07日 続きを読むread more
休息。 わがやの改修工事はいよいよ大詰め。 きのうは壁のクロス貼り。キッチンの工事。 それに伴って戸棚の食器を出したり、引き出し、棚の荷物などを移動したり、けっこう大変な作業。 中は埃だし・・。 というわけで、このところ、お昼は西蔵王の大駐車場でお食事兼深呼吸。 きのうは青空の清々しい日でした。 空気もおいしい! そこにあ… トラックバック:0 コメント:8 2008年09月25日 続きを読むread more
秋の空 2008年9月5日 晴れ 29℃ 20℃ (晴れ 31℃ 21℃) 朝起きて、カーテンを開けたら、空一面にもこもこの白い雲。 これは行かなくちゃ! この雲に誘い出されるかのように西蔵王に向かうきょkりんさん。 羊雲? うろこ雲? すっかり秋の空。 ススキも、 コスモスも、「秋」の演出のお手伝い。 … トラックバック:0 コメント:14 2008年09月05日 続きを読むread more
秋の章 2008年9月1日 晴れ 30℃ 19℃ (曇り 23℃ 17℃) 9月になりましたね。 カレンダーを一枚めくったら、写真はコスモス。写真家、前田真三さんのカレンダー。きれい♪ 今年はなかなか写真撮りに行けてません。 我が家は今年、おうちのリフォームをすることになりました。 家も20年以上も経つとあちこち傷みがきて… トラックバック:0 コメント:10 2008年09月02日 続きを読むread more
妖精の涙 2008年6月24日 ゆうべからの雨でほどよく庭もうるおっています。 今朝の撮れたて写真です。 「妖精の涙」。 そのネーミングのすばらしさと容姿のすてきさにひかれてつい購入してしまいました。 店頭にならんでいるときにはすでに咲いている状態でしたので、そろそろ終わりに近い状態なのですが、 今年はなかなか雨が降らなかっ… トラックバック:0 コメント:2 2008年06月24日 続きを読むread more