ごぶさたしてしまいました。 孫の大ちゃんお泊りコースでお預かりでした ![]() ママの泊りがけの出張に伴い、前もってお願いはされてたんですが、プラス大ちゃんがおなかにくる風邪を引いてしまい、学校をお休みしたりして、その分、こちらのエネルギーも予定より余計に吸い取られ・・^_^; 症状はたいしたことなく二日ほどお休みしたぐらいで無事登校できるようになりました。 わたしもようやくペースが戻りました。 ブログをお休みしている間に大寒を迎え、天気予報は日本海側をはじめ太平洋側でも雪とか伝えている中、当地方の雪はいつもの年から見たら本当に少なくて、降っては消え、降っては消えを繰り返しています。 朝はこんなふうに雪景色になっているのですが、日が昇ってくると、午後には消えていきます。 撮影しているうちにも木の枝に積もった雪が上からばさばさと落ちてきてきます。 屋根の雪もまもなくポタポタと雫になって融けていったり、時々ドスンと落ちてきてほとんど留まっていません。 ピンクのユキヤナギの芽がだいぶ脹らんできていたりします。 室内ではデンマークカクタス・ロシアンダンサーがしっかりと咲きました。 咲き始めると早くてあっというまに終わりそうだったので、玄関の涼しいところに移動しました。 梅も咲きそろいましたが、少し長く咲いていてほしいので玄関に移動しました。 早く咲いてほしいと思ってあたたかいところに連れてきたと思ったら今度は長く咲いてほしいと涼しいところへ・・ 勝手ですね・・^_^; シクラメンがようやくつぼみが色づいてきて・・ こんな様子を見つけたときが一番心踊る瞬間ですね。(1月17日撮影) その後咲き進んで、こんな感じに・・。 (1月21日撮影) 去年、購入時よりは花が小ぶりな感じですが、とても元気なシクラメンです。 去年夏もこんなふうに葉が茂って緑なまま花までつけて、冬は疲れぎみになるのかなーと思いきや、新しい葉も出てこうして花もいっぱいつけてくれて・・うれしいかぎりです。 ヒヤシンスもおもむろに開花中です。 こちらは多肉植物です。名前はわからないまま、花屋さんから連れてきました。 一昨年の暮れにこういう花をつけて売られていました。 今年も咲いてくれたようです。 春に咲くタネツケバナのような、それよりもっと小さい花です。 そういえば、先日、買い物の途中でイヌフグリの花を見つけてびっくりでした! 雪の下でちゃんと春を育んでいたみたいです。 それにしてもずいぶんせっかちな春ですね。 雪が積もってもすぐ融けて土が露わになります。 雪が消えたら、去年雪が降る寸前まで咲いていていたノコンギクが、、葉っぱなどがグチャグチャになって出てきたので、根元から切る作業をしました。 道路に残ったままだった枯葉も露わになったので掃除をしました。 なんか冬にはやったことがない作業だなと思いました。 それも上着も着ないままできるなんて・・。 なんか違和感があります。 |
<< 前記事(2014/01/15) | ブログのトップへ | 後記事(2014/01/28) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ドカ雪も困りますが、少ない雪も心配・・・。 |
suzuko 2014/01/24 09:03 |
suzukoさん、こんばんは〜♪ |
きょkりん 2014/01/24 23:05 |
きょkりんさんへd(´▽`)b |
shizunew@i.softbank.... 2014/01/28 20:02 |
shizunewさん、はじめまして。 |
きょkりん 2014/01/28 22:52 |
<< 前記事(2014/01/15) | ブログのトップへ | 後記事(2014/01/28) >> |